福島県会津地方 身知らず柿や高田梅の生産・通販を行っている会津美里農研のHPです
会津美里農研
トップページ
お客様からの声
取扱商品
お問い合わせ
会津の柿の種類
トップページ
会津身知らず柿の紹介
みしらず柿 柿太郎【限定品】の紹介と価格
西村早生柿の紹介
【みしらず柿 商品一覧と価格】
商品購入フォーム【身知らず柿】
高田梅の紹介
商品一覧【高田梅】
商品購入フォーム【高田梅】
送料について
個人情報保護方針
会津美里農研の案内
木流直売所
ともsan梅柿日記
農研からのお願い
http://aizumisato-noken.jp/
モバイル
サイト
携帯電話のバーコードリーダーで読取り
モバイルサイトにアクセス!
高田梅の紹介
高田梅の紹介
トップページ
>
高田梅の紹介
高田梅ってな~に?
高田梅ってな~に?
-ゴルフボール以上の大きさ-
日本一大きな梅として全国に広く知られています高田梅。
その大きさは、
「ゴルフボールにも匹敵する大きさ」
と良く言われます。
私たちの収穫した高田梅を実際にゴルフボールと比較してみた所、なんと
ゴルフボールよりも一回りも二回りも大きい
のです!
皆さんはこんな大きくて実の豊かな梅、食べた事ございますか?
▲ページトップへ戻る
高田梅の発祥
高田梅の歴史は古く、地元では昔から各家庭で漬物などとして口にされてきました。
実を割ってみると、ご覧下さい。
こんなにも種が小さく、
肉厚な果肉
です。
古い言い伝えでは、室町時代に会津高田町を訪れた旅の僧が豊後(現在の大分県)の梅をこの土地に植えたのが起源とされております。
豊後梅とは梅と杏を掛け合せた品種で、他の梅よりもとても大振りな実をつけることで知られております。この言い伝えが真であるならば、高田梅は豊後梅の血筋を受け継いだ改良種ということになります。
現在では会津高田町は3つの町が合併し「会津美里町」となりましたが、
地元の名前「高田」を残したいという私たち地元の強い気持ちで、
「高田梅」
という品種を
後世に残していきたいと思っています。
長年広く愛されてきた高田梅がこれからもずっと皆様のご家庭に届くように、
大事に大事に育てていきたいと思います。
ひとつひとつ、心を込めて
ひとつひとつ、心を込めて
収穫間際の梅です。大きな大きな実をつけています。
直売所での販売の様子です。
会津美里町に有る伊佐須美神社の境内で6月15日から7月5日に開催されるあやめ祭りで出店、高田梅と梅漬を販売をしております。
病源菌の発生で近隣の他の圃場に迷惑を掛けないように最低数の消毒作業を実施しております。
高田梅にちなんだイベント
高田梅種とばし選手権 世界大会
会津美里町にある伊佐須美神社では毎年6月15日から7月5日に「あやめ祭り」が盛大に
開催されますが、その期間中に行われるイベントです。
豪華商品も準備されているようでこの大会もあやめ祭りに負けないくらいの沢山の参加希望者で
賑わいます。
今年の開催日程がわかりましたらお知らせしますね
会津美里農研
〒969-6266
福島県大沼郡会津美里町字油田1571-1
TEL.0242-54-5711
FAX.0242-54-4812
────────────
1.■身知らず柿の生産通販■
2.■西村早生(甘柿)生産■
3.■高田梅・梅漬の生産通販■
4.■南高梅・梅干の生産販売■
────────────
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
お客様からの声
|
取扱商品
|
お問い合わせ
|
会津の柿の種類
|
会津身知らず柿の紹介
|
みしらず柿 柿太郎【限定品】の紹介と価格
|
西村早生柿の紹介
|
【みしらず柿 商品一覧と価格】
|
商品購入フォーム【身知らず柿】
|
高田梅の紹介
|
商品一覧【高田梅】
|
商品購入フォーム【高田梅】
|
送料について
|
個人情報保護方針
|
会津美里農研の案内
|
木流直売所
|
ともsan梅柿日記
|
農研からのお願い
|
<<会津美里農研>> 〒969-6266 福島県大沼郡会津美里町字油田1571-1 TEL:0242-54-5711 FAX:0242-54-4812
Copyright © 会津美里農研. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン